CATEGORY:花のお話

2013年07月07日

七夕草!

七夕草!


七夕草!


右アヤメ科 姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)

花言葉: 陽気・謙譲の美・良い便り

指さし上七夕の頃になると 忘れずに咲いてくれる
私は子供の頃から七夕草(タナバタソウ)と言ってました!      

七夕草!


七夕草!


右ミソハギ

指さし上私は子供の頃からボンバナ(盆花)と言ってました!
ちょうど旧暦のお盆の頃に咲き、仏前に供えられるのでボンバナ(盆花)とも言われます


奈良時代に中国から伝わった、
七夕の伝説【7月7日の夜、
天の川の両岸にある牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しょくじょせい)が年に一度会うという話】
の星祭り。
日本では昔はこの日が お盆の準備を始める日(七日盆)にあたることもあり
双方が合わさり始まった行事といわれる。

織女星にあやかって手芸などの上達を願い
短冊に歌や文字を書き
笹竹に飾る風習が江戸時代から始まったとか星


同じカテゴリー(花のお話)の記事画像
変わらぬ熱愛
今年のジューンブライドには・・・
良い苗に!
無言の愛!
苦手だったの!?
久々に登場!
同じカテゴリー(花のお話)の記事
 変わらぬ熱愛 (2015-05-18 12:00)
 今年のジューンブライドには・・・ (2015-05-17 12:00)
 良い苗に! (2013-08-08 12:00)
 無言の愛! (2013-06-04 12:00)
 苦手だったの!? (2013-06-04 06:00)
 久々に登場! (2013-05-09 22:00)

Posted by プリムラ☆  at 19:50 │花のお話



削除
七夕草!